中立の立場で学べる安心感が売り
投資を勧誘する目的ではないことをお約束します。もし投資をされるならご自身で調べて、ご自身の責任において行ってください。ここでは、投資の知識を増やしてもらうためのサポートをするものです。何か具体的なアドバイスを期待するのであれば、以下は読まないでください。その期待には応えられないからです。
僕がお勧めする投資セミナーは、ファイナンシャルアカデミーです。
このセミナーの最大の特徴は、特定の金融機関や証券会社とは無関係な「独立した第三者的な立場」で運営されている点です。そのため、特定の金融商品を勧められる心配がなく、さまざまな投資手法や金融商品のメリット・デメリットを客観的かつ公平に学ぶことができます。
内容は初心者から上級者まで幅広く対応しており、基礎知識から実践的なスキルまで段階的に身につけられる構成になっています。最初は右も左もわからない状態でも、講義や資料が非常に丁寧なので、無理なく理解を深めることができました。
授業料は安くはありませんが、内容の充実度や将来への投資と考えれば、十分に価値があると感じています。自分の資産を自分で守り、育てていく力を得るためには、信頼できる中立的な情報源で学ぶことが何よりも重要です。投資に興味がある人には、ぜひ一度チェックしてみてほしいセミナーです。
◆まずはここからスタート
・お金の教養講座
ファイナンシャルアカデミーの定番講座です。絶対に知っておくべきお金の教養と、投資信託や株式投資、不動産投資といった「王道」の資産運用について、仕組みや失敗しないための重要ポイントが凝縮して学べます。

お金は私たちの生活に常に関わる、とても身近な存在です。日々の買い物、貯金、給料、税金――こうした身近なやりとりの中にあるにもかかわらず、「お金」について正しく理解できている人は意外と少ないのではないでしょうか。
この講座では、そんなお金の仕組みや考え方について、基礎から丁寧に学ぶことができます。貯蓄や保険、税金の基本、そして投資へのステップなど、「知らないままにしておくと損をする知識」を身につけることができるのです。
しっかりと知識を得ることで、お金に対する不安が減り、将来の資産形成に向けた「投資」という次のステップにも自信を持って進めるようになります。まずは正しい知識を得ることから、あなたの“お金との向き合い方”を変えてみませんか?
・次は株か投資信託がお勧め
「投資」と聞いて、最初に思い浮かべるのはやはり「株」ではないでしょうか。企業の成長に期待して資金を投じ、その成果として配当や値上がり益を得る――そんな株式投資は、まさに投資の王道です。

「自分でも株をやってみたい!」という方には、まず基礎からしっかり学べるこちらの講座がおすすめです。銘柄選びやリスク管理の考え方、実際の取引方法まで、初心者でも無理なくスタートできるように丁寧に解説されています。
一方で、「いきなり株はちょっと不安…」という方も多いかもしれません。そんなときは、プロに運用を任せられる投資信託という選択肢もあります。投資信託なら、少額から始められ、複数の資産に分散投資できるため、リスクも抑えられます。

どちらのスタイルを選ぶにしても、まずは“正しい知識”を身につけることが何よりも大切です。自分に合った投資のかたちを見つける第一歩として、ぜひ学びを始めてみてください。
◆僕の投資ステップと今のスタイル」
僕の場合、投資の入り口はやはり王道の「株式投資」でした。株は情報が多く、身近な企業に投資できるという点で、始めやすかったからです。そこから少しずつ知識と経験を積み、次に選んだのが「投資信託」でした。プロに運用を任せながら、分散投資ができるという安心感は、忙しい人や初心者にも向いていると感じました。
そして現在、僕の投資はさらに広がりを見せ、「不動産投資」にも取り組むようになりました。不動産は初期費用や管理の手間もありますが、その分、安定的な収益が見込める魅力があります。今は、投資信託と不動産を“二本柱”として同時に進めながら、補助的に長期的な株式運用も継続している状態です。

投資にはいろいろな方法がありますが、最初から全部を理解しようとする必要はありません。自分のペースで、段階的に学びながら、少しずつ視野を広げていくのが大切だと感じています。僕のように、まずは株や投資信託から始めて、将来的に不動産など他の選択肢に進むのも、一つの理想的な流れかもしれません。