最近増えてきた手持ち扇風機(ハンディファン)とは、手で持って使える小型の携帯用扇風機です。充電式でコードレスのものが多く、夏の屋外や通勤・通学時、アウトドアなどで大活躍します。
🔹主な特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
サイズ | 手のひら~ペットボトルサイズが主流 |
電源 | USB充電式が主流。乾電池式も一部あり |
使用時間 | 1〜10時間(風量設定やバッテリー容量による) |
風量調節 | 2〜5段階が多い |
その他の機能 | 首掛け、卓上スタンド付き、アロマ対応、ライト機能など多機能モデルもあり |

🔹メリット
- 軽量・コンパクトで持ち運びに便利
- 熱中症対策になる
- 通勤・通学中やイベントなど屋外でも使える
- 子どもや高齢者にも使いやすい
🔹デメリット・注意点
- 長時間使用にはバッテリー切れ注意
- 音がやや大きい機種もあり
- 髪の毛が巻き込まれる事故の注意(特に長髪の方)
- 安価な製品は風量が弱い場合も

🔹選ぶときのポイント
- 風量の強さ・調節段階
- バッテリーの持ち時間
- 充電方式(USB-C、microUSBなど)
- 重さや持ちやすさ
- 安全設計(ファンガードの形状)
🔹おすすめの使い方
- 通勤・通学で首元に向けて涼しく
- 野外フェスやスポーツ観戦で熱中症対策に
- キャンプや公園での涼しさ確保
- 室内では卓上スタンドを使ってミニ卓上扇風機として
最近では、ペルチェ素子を用いた手持ち扇風機(ハンディファン)が登場しており、従来の送風だけでなく、「冷却プレート」で直接冷やす機能を持つものが人気です。
ペルチェ素子については こちら
🔷ペルチェ素子付きハンディファンの特徴
項目 | 内容 |
---|---|
✅冷却方式 | ペルチェ素子による直接冷却 + ファン送風 |
✅冷却プレート温度 | 通常の外気温より約10〜15℃低くなる(例:肌に当てるとひんやり) |
✅使い方 | 首元や顔、手首などに当てる |
✅電源 | USB充電式、モバイルバッテリー対応もあり |
✅サイズ・重量 | 通常のハンディファンよりやや重め(200g前後) |
✅価格帯 | 約3,000円〜8,000円程度(※ブランドや性能により変動) |
🔷代表的な製品(2025年現在の例)
※価格・仕様は変わる可能性があります。最新情報が必要であればWeb検索で調べます!
製品名 | 特徴 |
---|---|
【THANKO】ネッククーラーSlim![]() | 首にかけて使えるタイプ、強力なペルチェ冷却。夏の外出に人気 |
【Baseus】冷却ハンディファン![]() | 冷却プレート搭載、風と冷却の2WAY機能 |
【アイリスオーヤマ】冷却ハンディファン![]() | シンプルなデザイン、風量と冷却を両立 |
🔷メリットと注意点
✅メリット
- 普通の風だけより即効性がある
- 首や顔に当てると体感温度が大きく下がる
- 夏の熱中症対策にとても有効
⚠注意点
- プレートの面積は小さいため、広範囲は冷えない
- ペルチェ素子の裏側は熱くなるので放熱対策(ファン)付きであることが重要
- バッテリー消耗が早い(冷却使用時は短時間)

🔷まとめ
ここで紹介したものはどれもバッテリーが必要なものばかりです。長時間の使用には耐えれません。といって予備のバッテリーを持っていくのも重くてかさばります。
というわけで、自分の超おすすめは、これ 冷却タオル です。
水道さえあれば、効果が半永久的に続きます。乾いたら水で濡らす、これを繰り返すだけです。しかも、首などに巻けば効果は抜群です。いろいろ私も使ってきましたが、結論はコレ一択です。